早採りわかめの美味しい季節になりました♪
最近は毎日のように山盛りわかめを食べている藤織ジュンです!
今回は野田小学校にお邪魔しました😄
この日は野田小学校の2年生が地元の特産品「わかめ」について学びました。
岩手県県北広域振興局の水産部小野寺さん、
地元わかめ漁師の橋場さん
栄養教諭の刈屋さん
からわかめについて学びます😁
元気な子どもたちの真剣な眼差し・・・
小野寺さんが
「わかめはどんなお料理になりますか?」
と質問すると、
「みそ汁ー!」「わかめごはん!」などたくさんの回答が飛び交います。
ワカメの姿についても学びます。
生のわかめは・・・あら、茶色!
「めかぶは下の方にあって、わかめの赤ちゃんがいっぱい入っています」
「めかぶってそこにあるの?」と、みんな興味津々。
ここで問題💡
「わかめって何年生きると思いますか?
①10年 ②5年 ③1年 」
・・・大人でも難しい問題!
「正解は③の1年です!」
野田小2年生は正解した人が多かったのでびっくりしました。
栄養教諭の刈屋さんからは栄養に関するお話
1年周期なんですね〜。
問題💡
「わかめのいろは茶色?緑色?」
野田小のみんなは「茶色!」という声が多数!
この答えは最後の実験で明らかになります!!
わかめ生産者の橋場さんからもお話しを伺います。
橋場さん「わかめ好きですか〜?」
「好きー!」の声が多数!素晴らしい🌟
橋場さんのお家はおじいさんの代からわかめを育てていて、
橋場さんも小学校5年生くらいから春休みにお手伝いをしていたそうです。
今の時期はわかめが10秒で凍ってしまうほど寒い中で作業を行うので
過酷なんだそうです!💦
だけど、
「立派なワカメが取れた時、美味しいと食べてもらえることが嬉しい」
とお話しされていました😊
児童の1人からわかめの出汁について質問があり、
「海藻類には『グルタミン酸』が豊富に含まれています。また、わかめは食物繊維が豊富でお腹のお掃除もしてくれます」
というお話がありました。
(いい質問をしますね〜😌)
問題💡
「わかめが育つとどのくらいの大きさまでなるでしょうか?
①手のひらくらい ②脚の高さくらい ③校長先生の背くらい 」
うーん、また大人でも難しい問題!
正解は・・・
なんと、校長先生よりも少し大きい!
こんなに成長するんですね〜。
野田小のみんなも大興奮!
最後は生の早採りわかめをお湯につけてみる実験をします。
しかし、熱湯につけると・・・
わかめには赤と緑の色素があり、赤の色素は熱に弱いため、
熱湯につけると緑の色だけが残るからなんだそうです。
野田小のみんなは少し味見をして「美味しい!」と喜んでいました。
この後の給食では『少なめわかめごはん』『わかめうどん』が出てくるそうです。
とても美味しそうで、東京出身の私には羨ましい限りでした😆
コメント
コメントを投稿